懐かしのフォーティファイブ 45rpm 第10話 2023.07.13 BLOG ジェリー・ウォレス「マンダム〜男の世界」 この曲は、1970年にテレビでオンエアされた、チャールズ・ブロンソン主演CMの主題歌となった曲だ。ジェリー・ウォレスはアメリカのカントリー歌手だが、この曲はCMのために書き下ろされたもので、日本のみで累計130万枚を売り上げた大ヒット曲である。 &nb... 詳しくはこちら
2023年10月 阿佐谷ジャズストリート 2023.10.24 NEWS 都内ジャズストリートの聖地、阿佐谷 阿佐谷ジャズストリートは、1995年に始まったので実に今年で29年の歴史を誇る。阿佐谷の後を追うように全国各地でジャズストリートが行われるようになったが、都内で継続して行われているのは、今年で12回目の開催となった「すみだストリートジャズフェスティバル」とこの阿佐谷くらいのものでは... 詳しくはこちら
アカサカベースが選ぶ、秘蔵の名盤 第18話 2024.11.04 BLOG ロバート・パーマー「Some People Can Do What They Like」 このアルバムは、ロバート・パーマーが1976年に放った3枚目のスタジオアルバムだ。パーマーが27歳のときのアルバムで、まだ世界的にも知られる前の作品だが、サウンド的には凝りに凝っていて、ソウル、ファンク、レゲエ、ブルースなどの黒... 詳しくはこちら
音楽を持って外に出よう! SOUNDTRUNK 2019.03.19 BLOG もうすぐ桜の季節。サウンドトランクを持って出かけよう! 1970年代のサウンドグッズの主役はラジカセだった。当時の若者は、自分の部屋にラジカセを置き、FMから流れる好きな音楽をカセットテープに録音して聴くのが主流だった。いつの日か、NYのハーレムでラジカセを外に持ち出して大音量で音楽を聴く、ゲットーブラスターとい... 詳しくはこちら
AkasakaBase 新しいネオンサインを飾りました! 2019.04.23 BLOG アカサカベースを色鮮やかに彩るネオンサイン 今回紹介するのは、最近凝っているネオンサインについて。いま、わたしはかつてないくらいに、光るサインにはまってます。アカサカベースのパティオや談話室に飾るためのネオンサインを探しているうちにどんどん魅せられてしまい、気がつくとネオンサインが一つ、また一つと増えてしまったのでし... 詳しくはこちら
アカサカベースの廃盤アワー 第4話 2019.07.08 BLOG ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラス「ザ・ベスト」 今回紹介するのは、1971年にキングレコードから発売された、ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラスのベストアルバム。ハーブ・アルパートといえば、1962年にジェリー・モスと起業したA&Mの社長として、ミュージシャンとしてより実業家としての才... 詳しくはこちら
ビールとコロナ渦 withコロナのネオンサインとは? 2020.10.19 BLOG ステイホームでビールをおいしく飲むために! 2020年もあと2カ月とすこし。ちょっと気が早いが、今年の流行語大賞は「ステイホーム」、2020年を表す漢字一文字は「渦」もしくは「留」(ステイホームの留まると、オリンピックの保留)で決まりではないだろうか。コロナによって、世界中の人々の暮らし方は大きく変わった。とりわけ「... 詳しくはこちら
アカサカベースが秋葉原の「ラジオスーパー」に出展します❗ 2020.11.18 NEWS 「ラジオスーパー」は明和電機さんのオフシャルショップです❗ 秋葉原の東京ラジオデパートに昨年オープンした「ラジオスーパー」の展示コーナーに、アカサカベースが出展することになりました。数々のユニークなグッズを開発してきた明和電機さんのお店に商品が置かれることは、とてもエキサイティングです。今から楽しみで仕... 詳しくはこちら
ディズニーランドの寅さんカバン! その中身とは? 2021.01.10 BLOG 寅さんカバンの中身は2台の『SOUNDTRUNK』❗ ディズニーランド園内を、寅さんカバンを持って周遊していると、たくさんの方から声をかけられた。元々は船旅が主流だった時代のトラベラーズトランクで、合成皮革の中身はチップボード(厚紙)製のためサイズの割には軽くて丈夫なので、大切なグッズを持ち運ぶ際にとて... 詳しくはこちら
アカサカベースが選ぶ、秘蔵の名盤 第9話 2021.03.21 BLOG 岡林信康「岡林信康の世界」 今回は、1971年に発売された岡林信康のベストアルバム「岡林信康の世界第1集」を紹介する。ベストアルバムとはいえ、初期に発売されたシングル「山谷ブルース」「流れ者」「チューリップの唄」などが中心のA面と、はっぴいえんど(大瀧詠一、鈴木 茂、細野晴臣、松本 隆)や中川イサトらが参加したB面、... 詳しくはこちら
ロボット「PINO」が金ピカに! 2023.07.16 BLOG ロボット「PINO」は、誕生から22年を迎えたフレッシュマン ツクダオリジナルが2001年に発売した二足歩行型ロボット「PINO」は、2001年6月の誕生から今年で22歳を迎えた“新社会人ロボット”である。その前年、HONDAが発表した二足歩行ロボット「ASIMO」は、1年先輩の23歳(2年目社員)になる。 &nb... 詳しくはこちら
純音楽家 遠藤賢司 エンケンを偲んで 2023.10.25 BLOG 20世紀少年のケンヂはエンケンがモデルだった‼ 1999年から2006年までビッグコミックスピリッツに連載された浦沢直樹の漫画『本格科学冒険漫画 20世紀少年』に登場する主人公の遠藤健児(ケンヂ)は、エンケンこと遠藤賢司がモデルとなっている。映画化されて社会現象となるほどのブームとなった映画版『20世紀... 詳しくはこちら