懐かしのフォーティファイブ 45rpm 第6話 2023.03.20 BLOG ダニエル・ビダル「天使のらくがき」 ダニエル・ビダルは、1969年にフランスで歌手デビューする。「Aime ceux qui t'aiment(汝を愛する者たちを愛せ)」というフランスの歌詞をつけたロシアのポピュラーソングのカバー曲だったが、ほぼ同時に日本でも「天使のらくがき」という放題で発売され、当時ラジオでよ... 詳しくはこちら
アカサカベースが選ぶ、秘蔵の名盤 第11話 2023.03.17 BLOG 加橋かつみ「1971 花」 アカサカベースの廃盤アワーでも紹介した、元タイガースの加橋かつみの作品だが、今回は彼が1971年に発表した2ndアルバムの「1971 花」を秘蔵の名盤として取り上げたいと思う。1stアルバムを1969年に発売後、加橋はミュージカルの「ヘアー」に出演して大成功を収めるが、打ち上げの際に劇団が... 詳しくはこちら
アカサカベースの廃盤アワー 第13話 2023.03.16 BLOG 加橋かつみ「パリ 1969」 人気絶頂だったGSグループのタイガースを脱退後、飯倉のイタリアンレストラン「キャンティ」に出入りしていた加橋かつみは、タイガース時代には果たせなかった本格的な音楽性を備えたソロアルバムの制作に取りかかる。この時、加橋を支えたのが、キャンティオーナーの川添浩史と息子の川添象郎らであった。(... 詳しくはこちら
懐かしのフォーティファイブ 45rpm 第5話 2023.03.10 BLOG 純アリス「恋のアタック」 純アリスは、1970年代にテレビドラマや東京キッドブラザースの役者としても活躍したモデル出身の歌手、女優。今回紹介するEP「恋のアタック」は、ドラマに出演していた1974年に発売された3枚目のシングルで、アップテンポで疾走感のあるメロディに、相手への求愛をストレートに表現した歌詞が特徴的... 詳しくはこちら
懐かしのフォーティファイブ 45rpm 第4話 2023.03.09 BLOG マーガレット・アン「ポスター/朝までも」 マーガレット・アンが歌う「ポスター」と「朝までも」がカップリングされたEPレコードがこれ。彼女は、テレビのオーディション番組「全日本歌謡選手権」を10週勝ち抜いてデビューした実力派の歌手で、出身はアメリカのペンシルバニア州。 1971年のデビュー曲であるこのシングルA面... 詳しくはこちら
アカサカベースが選ぶ、秘蔵の名盤 第10話 2023.03.06 BLOG Piccadilly Circus 「ピカデリーサーカス」 久々にアカサカベースが選ぶ「秘蔵の名盤」を紹介したいと思う。今回紹介するのは、1999年に発売された日本のバンド、ピカデリーサーカスの1st.アルバムだ。2007年に紙ジャケット仕様で未発表音源を追加して再発されたが、それ以来長らく廃盤となっている作品だ。ビ... 詳しくはこちら
懐かしのフォーティファイブ 45rpm 第3話 2023.02.13 BLOG 男心をくすぐる❣ 逢いたくて逢いたくて 1960年代に大いに人気を博した、渡辺プロのスパーク三人娘(中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり)の中では、地味な印象を受ける園まりだが、徐々にヒット曲に恵まれ、その女性らしいしなやかさが男性ファンの心をつかみ、1966年〜1967年にはマルベル堂のブロマイド売上女性... 詳しくはこちら
懐かしのフォーティファイブ 45rpm 第2話 2023.02.10 BLOG 昭和ムード歌謡の金字塔 ブルー・ライト・ヨコハマ いしだあゆみの『ブルー・ライト・ヨコハマ』が発売されたのは、昭和43年(1968年)の12月だ。この曲の大ヒットで、いしだあゆみは翌年の『第20回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしている。印象的なイントロに続いて、すこし鼻にかかった独特の歌いまわしではじまるこの... 詳しくはこちら
懐かしのフォーティファイブ 45rpm 第1話 2023.02.09 BLOG シングル盤だって、ジャケ買いするんです❣ 懐かしのフォーティファイブの第1話は、アンナ・マリア・イッツオの『LA CORRIERA』を紹介する。このレコード、日本でもシングル盤が出ており、『恋の乗合馬車』という放題が付いている。発売は1970年で、日本では大阪万博が盛大に行われた年でもある。曲は、ビ... 詳しくはこちら
サングラスのレコードジャケット 古今東西48選❗ 2021.05.05 BLOG レイバン ティアドロップ型 日本人にサングラスのイメージをはじめて強烈に焼き付けたのは、連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサーだったのではないだろうか。彼のトレードマークだったレイバンのティアドロップ型は、戦後の日本映画で俳優たちがよくかけているのを見かけるが、間違いなくマッカーサーの影響だったに違いない。そのカ... 詳しくはこちら
オールドレンズで撮るデジカメ術 -インダスター22 50mm/f3.5 2021.05.01 BLOG ロシアンレンズで撮る 社会主義的写真 先日、代官山の中古カメラ屋で衝動買いしたレオタックスFV。見た目も触感もライカそのもののレオタックス用に、ロシアンレンズの沈胴式インダスター22を別のお店で見つけて買ってきた。以前なら、フィルム撮影して現像プリントをしなくてはレンズのチェックができなかったが、今はデジカメにマウン... 詳しくはこちら
今年はカップヌードルが誕生して50周年❗ 2021.04.12 BLOG 初めて食べたのは、東京下町の野球場「東京スタジアム」だった 日本で初めてカップヌードルが発売されたのは、1971年9月18日のこと。それまでは、インスタントラーメン(袋麺)が主流だったが、現在ではカップヌードルによって市場が開かれたカップ麺が家庭用ラーメンの主役となっている。2011年時点で世界80カ国で発売され、発... 詳しくはこちら