アカサカベースが選ぶ、秘蔵の名盤 第17話
クリス・レインボウ「Looking Over My Shoulder」 クリス・レインボウは1946年生まれのスコットランド人ミュージシャンだ。アラン・パーソンズ・プロジェクトやキャメルと関わったこ...
クリス・レインボウ「Looking Over My Shoulder」 クリス・レインボウは1946年生まれのスコットランド人ミュージシャンだ。アラン・パーソンズ・プロジェクトやキャメルと関わったこ...
自作ターンテーブルの台をスピーカーに 一週間前にこのブログで紹介した自作のターンテーブルは、おかげさまで多くの方に見ていただくことができた。今回は、そのブログでも予告していたように、このターンテーブ...
回転する何かを一緒に作ろうよ 2024年の7月25日に急逝してしまったDJの矢部 直(United Future Organization)。彼とは、2023年6月に神宮前の「ボノボ」で会って1時間...
日暮らし「記憶の果実」 裏シティポップ街道を行くの第12回で紹介するのは、1970年代に活動していたコーラスグループ、日暮らしの「記憶の果実」。ビクター傘下のInvitationレーベルから1979...
ジャズ喫茶「ベイシー」モデルに次ぐレコード針を作りたい レコード針メーカーである、JICO社の仲川社長から新しいレコード針についての相談を受けたのは、2023年の夏の終りのことだった。同社が発売した...
レコードを支えるL字フレームを制作する 世は空前のレコードブームだ。レコードに収められた音楽はもちろんのことだが、アルバムカバーに込められたアーティストやデザイナーの思いが表現されたLPレコードのジ...
ターミナルはバナナ対応のスクリュー式を選択 当初は、オリジナルの仕様に合わせてバネ式のターミナルを想定していたのだが、吸音材を買いにコイズミ無線まで行った際に、バナナプラグ対応のスクリュー式ターミナ...
LE-8Tの生写し⁉ Fostex FX120 が届いた オークションで購入したスピーカーユニット、Fostex FX120が届いた。箱入りの未使用品で封を開けてみるとウレタンエッジの...
エンクロージャーの制作 ラワン材を1/2サイズに切り出し エンクロージャーの木材には、木目を活かすためにラワン材を選んだ。MDFでは木目を出すためにツキ板を貼らなくてはならず、質感も見劣りするためだ...
青春時代の憧れ あの銘機LE-8Tをミニチュアで再現⁉ 1970年代前半にサンスイが発売したSP LE-8Tは、それまで高嶺の花だったJBLのスピーカーを手頃な価格で買えるようにと、サ...
〒107-0052 東京都港区赤坂7-5-46 #101
TEL:03-3584-0813営業時間:13:00〜18:00
定休日:土日祭日