Akasaka Base|オリジナルのオーディオ製品とアメリカ雑貨 アカサカベースでは、オリジナルの高品質なサウンドグッズ(スピーカー、アンプ等)、 トーマ・キャンベルがデザインした世界に例のないアイデアを活かしたメディアアートをはじめ、 大人の秘密基地にふさわしいアメリカ雑貨やコレクターズグッズなどをセレクトして販売しています。

今年はカップヌードルが誕生して50周年❗

初めて食べたのは、東京下町の野球場「東京スタジアム」だった 日本で初めてカップヌードルが発売されたのは、1971年9月18日のこと。それまでは、インスタントラーメン(袋麺)が主流だったが、現在ではカップヌードルによって市場が開かれたカップ麺が家庭用ラーメンの主役となっている。2011年時点で世界80カ国で発売され、発...

レコード洗浄の究極ワザ‼ 木工用ボンド編

痛みの激しいレコードを蘇生させる究極の技とは!? レコードのカビなどは、食器用の洗剤と皿洗い用のスポンジで水洗いしてあげれば取り除くことができるが、古いレコードによっては、塩化ビニールの劣化がもたらすシャーッというノイズが全体を覆うように消えなかったり、薪ストーブから聞こえるようなプチッ…パチッというノイズが断続的に...

昭和の銘スピーカー SP LE-8Tのレプリカを作る‼ -2

エンクロージャーの制作 ラワン材を1/2サイズに切り出し エンクロージャーの木材には、木目を活かすためにラワン材を選んだ。MDFでは木目を出すためにツキ板を貼らなくてはならず、質感も見劣りするためだ。ラワン材には表裏があり、裏側には木のザラつきやキズがあるのだがエンクロージャー内部は見えないので問題ない。 &nbs...

アカサカベース放送局【第2回】

映画プロデューサーと声優&講談師を招いて 第2回目は映画プロデューサーのいとうななさんをゲストに、声優と講談師の棚橋孝子さんをアシスタントとして招いて、今年の1月から封切られた映画「シンペイ 〜歌こそすべて」や、今年の2月にオープンしたロック系ライブハウス「GABI GABI西荻店」、最近のインディーズバンドの話を中...

空き缶を使ったBluetoothスピーカーを開発します!

その名は『CAN SPEAK Bluetooth』 空き缶を使ったオールインワンタイプのスピーカーができないかと、半年以上前から開発を続けてきましたが、まわりの期待の声に応えるべく、製品化に向けた開発プロジェクトを再開することにしました。 このスピーカーは、Bluetooth対応アンプを内部に内蔵し、電源はUS...

スーパーポップなキューブ型スピーカーが完成!三億円の箱

皆さんは、Brillo をご存知でしょうか? Brillo とは、アメリカの食器洗いパッドのこと。この Brillo が詰まった段ボールをモティーフに、1960年代はじめにポップアートの旗手、アンディ・ウォーホルが Briilo Boxとして木箱にシルク印刷を施した立体アートを制作。ただの段ボール箱がアートになり...

アカサカベースの廃盤アワー 第5話

オリジナル・サウンドトラック「燃えよドラゴン」 アカサカベースの廃番アワー 第5話では、ブルース・リー主演の「燃えよドラゴン」のサントラ盤を紹介したい。1973年に公開され、世界中で大ヒットを飛ばしたカンフー映画だが、このサウンドトラックを手掛けたのが、数々の映画音楽で知られるラロ・シフリンだ。   ...

伝統芸能としてのザ・ビートルズ

ビートルズ再結成は、広告業界の極秘ミッションだった わたしがまだ20代後半の広告マンだったころ、ビートルズのメンバーはジョン・レノンを除いた3人はまだ現役で、1989年にはリンゴ・スター、1990年にはポール・マッカートニー、そして1991年にはジョージ・ハリスンが立て続けに来日。元ビートルズの3人は積極的に音楽活動...

秋葉原某所でデッドヘッズカーをウォッチ❗

デッドヘッズとは、グレイトフル・デッドのコアなファンのこと! 1965年にアメリカのカリフォルニアで結成されたロックバンド、グレイトフル・デッドは、全米ツアーを長年に渡って繰り広げてきたバンドで、リーダーのジェリー・ガルシアが1995年に亡くなるまで、実に2,300回以上ものコンサートを行った歴史的なライブバンドであ...

古いレコードの反りを治してみよう!

100円で買ったレコード! でもそれにはワケがあった!? 先日、都内のあるレコードショップで、チューリップの「君のために生まれ変わろう」を100円で買ってきた。100円のレコードには新品同様のものもあれば、カビが生えていたりジャケットが破れてたりするものまでいろいろある。カビに関しては、水洗いしてあげればキレイに落ち...

オールドレンズで撮るデジカメ術 -インダスター22 50mm/f3.5

ロシアンレンズで撮る 社会主義的写真 先日、代官山の中古カメラ屋で衝動買いしたレオタックスFV。見た目も触感もライカそのもののレオタックス用に、ロシアンレンズの沈胴式インダスター22を別のお店で見つけて買ってきた。以前なら、フィルム撮影して現像プリントをしなくてはレンズのチェックができなかったが、今はデジカメにマウン...

トルソーに電球を仕込んでTシャツを着せてみた❣

ワイヤーフレームのトルソーに電球を仕込む‼ マネキン人形のなかでも、首から頭部がない胴体だけのマネキンのことをトルソーと呼ぶ。主に服飾デザインの現場で使われることが多いが、店舗ディスプレイとしても使われている。このトルソーを使った照明器具を作ろうと思い立って、いろいろと探していたらワイヤーフレームのボデ...

Akasaka Base|オリジナルのオーディオ製品とアメリカ雑貨 アカサカベースでは、オリジナルの高品質なサウンドグッズ(スピーカー、アンプ等)、 トーマ・キャンベルがデザインした世界に例のないアイデアを活かしたメディアアートをはじめ、 大人の秘密基地にふさわしいアメリカ雑貨やコレクターズグッズなどをセレクトして販売しています。

〒107-0052 東京都港区赤坂7-5-46 #101

TEL:03-3584-0813

営業時間:13:00〜18:00
定休日:土日祭日

MAPを見る

Notice 工房へいらっしゃる場合は、事前にメールか電話で連絡の上お越しください。