アカサカベースが選ぶ、秘蔵の名盤 第5話 2020.11.05 BLOG アル・スチュアート「イヤー・オブ・ザ・キャット」 このアルバムは、1976年に発売されたイギリス出身のフォークロックシンガー、アル・スチュアートのスマッシュヒット作品。1967年にデビューとキャリアの長いシンガーで、初期はボブ・ディランの影響を受けた私的な恋愛体験歌をアコギで歌って... 詳しくはこちら
アカサカベースの廃盤アワー 第8話 2020.12.22 BLOG 森山良子「イン・ロンドン」 アカサカベースの廃盤アワー。今回紹介するのは、1973年に日本フォノグラムから発売された「森山良子 イン・ロンドン」というアルバム。カバーデザインを見てもすぐ分かるように、森山良子がロンドンに渡って現地のプロデューサー、アレンジャーと組み、現地ミュージシャンを起用して録音されたアルバムだ。... 詳しくはこちら
白モノ家電を何とかしたい! 2021.02.18 BLOG 冷蔵庫は白色ってだれが決めたの? 古今東西、欧米からアジア圏も含めて製造されてきた家庭用の冷蔵庫は、常に白色というのが世の中の常識となっている。日本で初めて電気式の冷蔵庫が開発されたのは1930年(昭和5年)のこと。東芝が国産第1号の家庭用冷蔵庫(SS-1200)を完成させた。今から90年ほど前の話である。 &nb... 詳しくはこちら
「秘密の八重歯」が電子書籍になりました❣ 2022.12.20 NEWS 『秘密の八重歯』がKindleで出版されました‼ トーマ・キャンベル著の『秘密の八重歯』が、Amazonの電子書籍 Kindle版として出版されることになりました。すでに書籍として発売されてきた『秘密の八重歯』でしたが、電子書籍でも読みたいという皆様のお声にお応えして、ついに2022年12月14日よりK... 詳しくはこちら
キューブ型スピーカー『77CUBE』を限定生産します‼ 2023.09.12 NEWS 人気のキューブ型スピーカー『77CUBE』が限定で再登場‼ ながらく廃番となっていた、人気のキューブ型スピーカー『77CUBE』が限定にて再登場します。部材となる木部パーツが僅かですが確保できたため、皆さまの期待に応えて製作することにしました。欲しかった方は、今すぐご注文ください。スピーカーユニットの在... 詳しくはこちら
夢の「ALFAレコード針」プロジェクト‼ 2024.04.25 NEWS ジャズ喫茶「ベイシー」モデルに次ぐレコード針を作りたい レコード針メーカーである、JICO社の仲川社長から新しいレコード針についての相談を受けたのは、2023年の夏の終りのことだった。同社が発売したジャズ喫茶「ベイシー」の菅原モデルのことならわたしも知っている。オーディオへのこだわり、その再生音の凄まじさについては右... 詳しくはこちら
昭和レトロな電飾看板を取り付けました! 2019.04.10 BLOG 謎の看板「HITACHI Lo-D ローディ SYSTEM」!? さてこの看板、サイズが横幅126cm、縦19cmもある大型のもので、おそらく家電売場用につくられたサインのようです。内部には蛍光灯が仕込まれており、スイッチを入れると数秒後に点灯するようになっております。 裏側には「SOUND-IN! NOW!... 詳しくはこちら
ウォーホルのコークボトルを立体化! 2019.06.06 BLOG ウォーホルの代表作を立体化? しかも光っている! アンディ・ウォーホルが手がけた『Five Coke Bottles』〈5つのコーク・ボトル〉は、1962年に制作された。CocaColaの赤いロゴの上に5本のボトルがミニマルに並んでいる作品である。一見、広告ポスターのように見えるけれど、列記としたアート作品。この作品... 詳しくはこちら
アカサカベースが選ぶ、秘蔵の名盤 第3話 2020.10.08 BLOG リトル・リヴァー・バンド「ファースト・アンダー・ザ・ワイヤー」 オーストラリア出身のリトル・リヴァー・バンドの第4作目となるアルバムがこれだ。日本では、「栄光のロング・ラン」のタイトルで1979年に発売されているが、アメリカでの大ヒットに比べて日本では鳴かず飛ばずで注目さえされなか... 詳しくはこちら
テレビモニター用スピーカーを作ってみた! 2020.11.09 BLOG DVDレコーダー専用モニタースピーカーを自作 家族の知人からいただいた東芝のDVDレコーダーを修理して、自作のラックに入っている1合枡スピーカーにつないで音を出していたが、エンクロージャー容量が小さいために低音不足なのが気になっていた。そこで、一念発起してエンクロージャーをラックの奥まで延ばした専用モニタースピーカー... 詳しくはこちら
ION AUDIOのレコプレ『Max LP』をグレードアップ❣ 2020.12.22 BLOG ION AUDIO Max LPを真空管アンプと波動スピーカーで鳴らすと❓ 最近、人気が復活しているアナログレコード。楽曲ダウンロードとは異なる有り難みとジャケットデザイン、トーンアームがレコードの溝を追って動いていく一連の動作などが、レコードを知らなかった若者層に受けて、レコードショップの人気はうなぎ... 詳しくはこちら
ライカの来歴 Leica M3 Black Paintを振り返る 2021.02.19 BLOG かつて、私が所有していたライカM3ブラックペイント 写真好きの知人から、ある日メールで連絡が届いた。「あなたがが持っていたM3のブラックペイントが、あるお店で売られてるのを見ました」とのこと。このライカと別れて、すでに18年近く経つだろうか。この、どこから見ても後塗りに見えるM3の軍艦部(トップカバー)は実は交換され... 詳しくはこちら