Go Hat レコードを聴いてみよう♪ その1 2023.06.05 BLOG 存在そのものが“ご法度”な型破りレコード 世の中には、一般的にタブーとされるモノゴトに果敢にも挑戦する人々がいる。タブーを犯してチャレンジしたことが多くの人々の共感・称賛を得られることもあれば、単なる迷惑行為として批判されたり、最悪の場合逮捕されてしまうようなケースもままある。 ここでは、レコードにおけるそんな型破... 詳しくはこちら
ムーディーレコードの誘惑 第11話 2023.06.04 BLOG THE LIKE「RELEASE ME」 これは、カリフォルニア出身のガールズロックバンド“THE LIKE”が、2010年にリリースしたセカンドアルバムだ。このアルバムカバーを初めて見たときは、1960年代後半のコーラスグループだと思ったのだが…うまくやられてしまった(笑)。しかもジャケットデザインにとどまらず、中... 詳しくはこちら
極私的ショートショート “忽然と消えたCJ” 2023.06.03 NOVEL 実際に起きた世にも不思議な逃亡劇 これは、実際に起きた出来事である。家でレコードを聴き終えたわたしは、カバージャケットにそれをしまおうとしたが、盤面の一部にカビの予兆が見えたので、いつものように水洗いをしてからキッチンの壁にそれを立て掛けた。この状態で40分ほど置いておけば、水分がとんで盤面も見違えるようにきれいにな... 詳しくはこちら
ショートストーリー“謎の音盤UFO” 第4話 完 2023.06.01 NOVEL 時空を超えて 謎の音盤UFOの正体は、結局のところまだ分かっていない。 わたしは、あの日体験した出来事を、今でもたまに思い出す。 夢だったと思えば、それが一番ラクなのかもしれない。 しかし、同様の体験をした人物が同時代・同時間的に存在したことを 後で知ったわたしには、それらが共同幻想として片付... 詳しくはこちら
ショートストーリー“謎の音盤UFO” 第3話 2023.06.01 NOVEL 謎の音盤UFOを守るために立ち上がった3人組 実際のところ、謎の音盤UFOは無害だった。出現する場所は神出鬼没で、ロンドン以外にもTOKYO、パリ、NYと世界にまたがっているのが特徴である。また、音盤が見えるのはごく限られた人達だということも次第に知られるようになっていった。 “見える人”の特徴は、... 詳しくはこちら
ショートストーリー“謎の音盤UFO” 第2話 2023.06.01 NOVEL イギリスの秘密組織に察知されていた“謎の音盤UFO” 夢か現実か判断できないなかで“わたし”が目の当たりにした謎の音盤は、イギリスのとある秘密機関にもキャッチされ、数日後には未確認飛行物体として厳しい監視下に置かれていた。 表向きは映画製作会社という仮の姿を持つその秘密機関は、宇宙からやって来る侵略... 詳しくはこちら
ショートストーリー“謎の音盤UFO” 第1話 2023.05.31 NOVEL Surrealistic Dream 超現実的な夢 昨夜、わたしはある夢を見た。 遥かに見渡せる大地と澄みわたった青空の彼方から、黒い円盤状の物体が現れたのである。 その物体は、見る見るうちに増殖していって、やがて隊列を組んだかと思うと、こちらに向かって飛んでくるではないか! 隊列を組んだその群... 詳しくはこちら
懐かしのフォーティファイブ 45rpm 第9話 2023.05.30 BLOG ヴィッキー「悲しき天使」 ヴィッキーが歌う「悲しき天使」は、1968年に日本とカナダで発売された。日本ではメリー・ホプキン盤とほぼ同時期に発売され、互いにヒットチャート40位以内(メリー盤:3位 ヴィッキー盤:36位)に入るヒットを記録している。 ヴィッキー盤の特徴は、歌詞がフラ... 詳しくはこちら
ムーディーレコードの誘惑 第10話 2023.05.29 BLOG 石丸寛/秋山和慶 指揮「マドンナの宝石/ペルシャの市場」 同じ中古レコード店でも、オールジャンルを取り扱う店というのがある。売り場には、クラシック、ジャズ、ソウル、ロック、和モノ、歌謡曲とあらゆるものが所狭しと並んでいるのだが、こういう店の特価コーナーを掘っていると、今回のように思わぬレコードと巡り合うことがある。中... 詳しくはこちら
VINYL AIRPLAY Powered by SOUNDTRUNK 2023.05.27 BLOG アナログレコードを屋外&良い音で聴きたい‼ これは、5年ほど前から計画していたアイデアで、トランクに入ったレコードプレーヤーを屋外に持ち出して、トランク型のスピーカーに無線でつないで音楽を聴くというもの。ここ2年くらいは、コロナ渦の影響でなかなか実現に至らなかったけれども、ようやくコロナ自粛が一段落した... 詳しくはこちら
ムーディーレコードの誘惑 第9話 2023.05.26 BLOG フォー・キング・カズンズ「Intoroducing...」 まず、ジャケットがイイ。1969年の発売なのでちょうどアポロ11号が月着陸に成功したのと同じ年である。翌年には大阪で万国博覧会が開かれるが、各パビリオンにはこうした近未来的なコスチュームを着たホステス(当時はコンパニオンではなく、そう呼ばれていた)がいて、ア... 詳しくはこちら
アカサカベースの廃盤アワー 第17話 2023.05.24 BLOG ジャッキー吉川とブルーコメッツ「ヤングビート ブルーコメッツ」 このアルバムが発売された1969年は、グループ・サウンズ(以下GS)ブームに陰りが見え始めた頃。ブルーコメッツもGSからの脱却をはかるべく、ムード歌謡路線のシングルを発売するなど揺れていた時期だ。この「ヤングビート ブルーコメッツ」は、そうしたメンバーた... 詳しくはこちら